中年おやじマッサンのブログ

自転車と剣道が趣味です。

剣道袴の襞(ひだ)の意味

剣道袴の前にある五本の襞(ひだ)。
この五本の襞には、ちゃんと意味があります。
剣道をはじめたばかり!という人は知らないかもしれませんし、剣道を知らない人も意味を知りご興味を持っていただけたらと思いますので、この機会に紹介してみますね!

 

剣道袴の五本の襞は、「五倫五常の道を諭したもの」とされています。
と言っても、「五倫五常」ってなに!?ってなっちゃいますよね。
それでは、この「五倫五常」について掘り下げてみましょう。

五倫五常」は、「五輪」と「五常」の二つのパートに分かれます。
どちらも儒教の教えで、「五輪」は基本的な人間関係を規律する五つの徳目、「五常」は人が守るべき五つの徳目を現しています。

・五輪
君臣の義、父子の親、夫婦の別、長幼の序、朋友の信。

君臣は義を重んじて互いを思いやる。
父子は親しみをもつ。
夫婦は互いの役割を持つ。
長幼(兄弟)は互いを愛し、敬って序(上下関係)を守る。
朋友(友人)は信じ合う。

五常
仁、義、礼、智、信。

仁-思いやり、なさけ、慈しむ心。
義-義理、道徳や倫理にかなった行い。
礼-礼儀、尊敬し、敬う心。
智-知恵、正しい判断をする知識。
信-信義、信頼、正しい心。

簡単に「五倫五常」を説明するとこんな感じでしょうか。
剣道を練習するうえで、この五倫五常の教えを理解することが大切ということですね!
ちなみに、剣道袴にある後ろの一本の襞は「男子として二心のない誠の道」を示したものです