中年おやじマッサンのブログ

自転車と剣道が趣味です。

防災について

こんにちは

 

阪神淡路大震災を子供の頃に体験し、近々くると言われてる南海トラフにかなりビビっているまっさんです

 

先日TVで災害ダイヤルについてやってたので、我が家でも取り決めを行った

 

防災バックの中をもう一度見直し、万が一家が倒壊したりした場合、家族の集合場所は子供の通う小学校で、そこがいっぱいなら、違う小学校、次に中学校みたいな感じで行く場所を決めた。

 

あと災害時ってパニックになって、災害ダイヤルなんて何番だったのか忘れてしまう可能性も考え、紙に書き、録音する為の部屋番号的な番号も記載しておきました。

 

防災ダイヤルの流れとしては

 

まず、公衆電話で

1、お金を入れる

2、171をプッシュ

3、ガイダンスにしたがって録音するのか、聞くのか該当番号をおす

↑この際、自分の家の番号や携帯番号などが、その家族全員のアカウント的な、部屋の番号になる

 

その録音部屋番号の録音件数は20件までなので、家族四人ならすぐにいっぱいになるから、

自宅→私の携帯→妻の携帯→娘の携帯の順で4つ候補番号を決めることにしました。

 

これは事前に登録とかではなく、録音する時に入力するみたいで、その入力された番号をいれたら、その録音が聞けるみたい

 

で、録音時間は30秒/件みたいなので、

入れる内容

1、自分の居場所

2、ケガの有無

3。次にいつメッセージをいれるか

(↑TVで、適した伝言内容もやってたので、その内容にしておいた)

 

という風に最低限入れる内容も記載しておきました。

 

災害ダイヤルは公衆電話からかける際に10円は必要ですが、それは受話器を戻すと返ってくる仕組みのようです

 

あと万が一被災した時に知らない人にパパ知りませんか?って子供が聞いても誰もわからないから、探すときにこの人知りませんか?って見せれるよう家族の顔写真(娘は眼鏡してるバージョンとしてないバージョン)をプリントアウトして、名前と災害ダイヤルの候補番号も書き込んで、ラミネートして防災バックの中にそれぞれ入れておきました。

 

名前を書いておいたのは、万が一、家族が何かに巻き込まれて、連絡出来ない時に、その紙を見れば、被災してる家族の名前もわかるし、また災害ダイヤルの番号を書いておけば、そこに伝言を入れてくれる可能性があるかなという考えです

 

何もないのが一番いいですが、万が一、そうなってからじゃ遅いので、最悪の事態を想定して、家族で共有してる方がいいと思います。

 

ちなみに我が家だけでなく、まっさんの実家バージョン、妻の実家バージョンも考え、災害ダイヤルを共有しました。

 

まっさんは全くこの防災の知識がないので、正しいかどうかわかりません

テレビでやってた内容しかわからないです。

 

もし防災についてこうした方がいいよっていうのがあれば、コメントでアドバイス頂けたら幸いです